初めまして、サイト運営者のガァ坊と申します。当サイトでは、せどりの始め方から、上手に稼ぐコツ、高額商品のリストなんかを紹介していきますが、今回はその第一回目です。
そもそも、「せどり」って一体何なのでしょうか?初めてその名を聞いた人は、「一体何のこっちゃ?」って感じですよね。
というわけで、僕らの頼りのWikipedia先生に聞いてみると、こうあります。
せどりとは「掘り出し物を第三者に販売して利ざやを稼ぐ」商行為
なるほど、とても分かりやすいですね。
もう少し身近な感じで説明すると、自宅で不要になったゲームやCD、DVDなんかを中古ショップに売ったとき、購入した時の金額より多くなったことはありませんか?そんな時は「ラッキー!」って思いますよね。極端に言えば、その「ラッキー!」を意識的に積み重ねていって稼ぐのが、せどりだと言えます。
スポンサーリンク
具体的にどうやって稼ぐの?
せどりで稼ぐ流れを簡単に説明すると、「店舗で仕入れ」→「ネット上で販売」となります。
店舗で仕入れ
「仕入れ」というと、難しく聞こえるかもしれませんが、相場価格よりも安く買えるなら、どんなお店も仕入れ先になります。中でも仕入れやすいのはリサイクルショップですね。ブックオフやハードオフ、トレジャーファクトリー、古本市場など、近所に必ずあると思います。また、ヤフオクやAmazonなどのネット上のショップからの仕入れも有りです。
ネット上で販売
販売に関しては、ネット上オンリーになります。販売経路は多々ありますが、せどりでポピュラーなのは「Amazonマーケットプレイス」と「Yahoo オークション」です。これらは集客数も多く、手数料も比較的安いので、誰でも簡単に商品を売ることができます。
せどりのメリット
せどりのメリットを大まかにまとめると、「簡単に始められる」「リスクが少ない」「利益率が高い」の3点だと思います。
簡単に始められる
Amazonとヤフオクの登録さえしてしまえば、すぐに商品を売ることができます。最初は自宅にある不用品を売っていくのも良いですね。そうして販売の流れを身に付けてから、せどりをするのがオススメです。
リスクが少ない
せどりで仕入れをする際には、事前に商品の相場価格を知っておく必要があります。と言っても、Amazonの販売価格や、ヤフオクの落札相場を調べてから買えば良いので、確実に利益を得られる商品だけを仕入れることができます。なので、よほどのことがない限り、赤字になることはありません。
利益率が高い
基本的にせどりは「薄利多売」で稼いでいきます。だいたい一つの商品つき、500円~2000円程度の利益を見込んで仕入れをしますが、それでも十分利益率は高いですね。たまに、1つの商品で1万円以上の利益が見込める場合もありますが、それこそせどりのウマミと言えます。
せどりを始めよう!
さて、長くなってしまいましたが、せどりについてお分かり頂けましたでしょうか。一言でまとめると、せどりとは「大人の宝探し」とも言えますね。お宝を見つけたら、そのままお金になるなんて、夢のような話じゃないですか(笑)
次回からは、実際にせどりを始めるための準備を解説していきます。